
みなさんこんにちは!
最近ブログ登場の頻度が高いな~
と思われているかと思います。
はい、そう、まえだです。
そんなまえだは案の定、最近ちょっとネタ切れを発症気味…(あ、社長には秘密でお願いしますよ)
お仕事もオシオシ気味で、季節の変わり目も相まってまさにへばり調子ですわ…
きっと皆さんもそんな状態ですよね…?!と思い、今回はCHEATの理念でもある「時短へのサポート」として、時短アプリをご紹介したいと思いまっす!
今回は、本当に本当の初級編!
知ってるわ!使ってるわ!使い倒しとるわ!って方はご了承下さいましー。
厳選5!仕事の時短にとっても役立つアプリはこれだーッッ!!
ババンッ!
ファイルを編集するのにめっちゃ役立つアプリ
①OfficeMobile
最初に紹介するアプリはwordやexcelといったマイクロソフトオフィスのファイルを外出先でもスマホから簡単にチェックできるアプリです。
その名も「OfficeMobile」!Microsoft社の公式アプリなので安心して利用できますよ!
外出時にwordやexcelのデータをノートパソコンに入れて持ち歩いていた人もいたかと思いますが、
このアプリをお手持ちのスマホ、iPhoneに入れておけば、オフィスファイルの持ち運びがチョー楽になっちゃいます。
このアプリの優れている点はなんといっても、ファイルの閲覧をするだけでなく、簡単な編集作業まで出来てしまうところ。
外出先でファイルが添付してあるメールを受信した場合などに、すぐに確認して、さらに編集まで出来るというなんとも便利なアプリ。
今まで、なんとなく出来なくて、なんとなく欲しかったものがちゃんと現実に!!
また、「OneDrive」というストレージサービスも利用できるので、編集したファイルをクラウド上に保存しておくことも可能です。
このサービスを利用してパソコンと連携すれば、いつでもスマホでパソコンにあるファイルを閲覧&編集ができます。
②Evernote
これももう、活用しなきゃ損、損、損な大人気アプリです。
自分用の何でも記録できるノートとしての機能をアプリに求めている場合は「Evernote」がとってもおすすめ。
このアプリの特徴は「メモから発表まですべての作業を行える点」です。
サーバー上に画像やPDF、テキストデータなどを保存することが可能で、それぞれにタグをつけて整理することもできます。
また、保存したデータは自動的にインデックスがつけられていつでも検索できてしまう優れもの。
保存したファイルがたくさんあって、いつも見つけるまでに時間がかかるような人にはとても役立つアプリだといえます。(まさに私…そして仕事仲間にもぜひ言いたい…そう、君ですよ…!)
また、ユーザー同士でデータを共有してチャットもできちゃうので、いつでもチームのメンバーに自分の意見を発表・共有ができる環境が、ほい出来た。
アカウントを設定すれば無料で利用できるのもとっても魅力的です。
単純作業を効率化するのに役立つアプリ
③TimeCrowd
仕事をするうえで避けては通れないのは、文字入力などの単純作業。これがなんだかんだの時間食いに…。途方。
そんな時間食いの作業をより効率的にこなして、クリエイティブな思考をする時間を増やしたい!
そんな人にぜひ使って欲しいアプリが「TimeCrowd」です。
このアプリのメリットはタスク管理を文字入力不要で実行できることと、リアルタイムにチームの状況を把握できるコミュニケ―ションツールとしても機能することです。
あらかじめ設定してあるタスクを画面上からクリックするだけでチーム全員に共有できるので、仕事の時短にとっても役立つんです!
また、過去ログにはこれまで行ってきた作業時間などの記録も残るので、作業効率なども簡単にチェックし、自分の仕事のPDCAを簡単に回していけるのも魅力的!
④Eight
ビジネスマンにとって、唯一今も昔も変わってないのではと思うことに、名刺交換が思いつきませんか。
これは、もうビジネスマンにとっての避けられない使命!そして貯まってしまう名刺!(あぁ韻を踏もうと思ったけど微妙、何が原因?…精進します)
名刺って、整理しよう整理しようと思いながら、でもいつか急に必要になるのでは…となかなか名刺ケースから出すに出せないですよね…
そう、勇気が出ない
そんな人は「Eight」がおすすめ!
今(少し前かな?)成田さんや青木さん等の有名俳優さんが出演するCMが結構流れていたので、聞いたことがある人は多いかと思います。
このアプリはスマホのカメラで名刺を撮影することで、相手の会社名や氏名などの情報を簡単にデータ化&保存してくれる優秀アプリ。
データ化した情報はサーバーに保存されるので、スマホだけでなくパソコンからでも確認可能です。
これなら、急に電話番号が必要になったときにも、ササっと調べてササっと電話が掛けられて、ササっと帰宅できちゃうかもしれません。
スマートなビジネスマンへの必需アプリですね。
⑤Googleカレンダー
最後に紹介するのは、もう絶対皆さん使ってるでしょ
でも使ってない人がいたら絶対今すぐインストールしてほしい!
そんな「時短」「デジタル化」を語るのにもうまずまず第一歩のアプリ「Googleカレンダー」です。
スケジュールの調整になくてはならないカレンダーアプリ。スケジュールはアナログ派なのって方まだまだ多いと思います。
分かりますよ。私も実は、なんだかんだつい最近まで紙の手帳派だったので。
でも、ぜひそんな方にも使ってほしい!このアプリ、めちゃくちゃ感覚で操作できて、難しいことは何一つありません。
このアプリでスケジュール管理をすることによって、当然手帳やペンを持ち歩かなくてもよくなりますし、(当然重いカバンがちょっと軽くなる、そして肩こりともちょっとおさらば出来る)
パソコンと紙の手帳でスケジュールの2重管理をする必要もなくなります。
同期することで、スマホとパソコンのどちらからでも同じカレンダーを確認できるからです。
しかも、社内のチーム全員のスケジュールを1つのスケジュール内で管理&閲覧できるので、仕事としてもなんとスムーズ。
チームのスケジュールを皆でしっかり管理できるので、仕事の抜けも、スケジュールの管理もぐっとしやすくなりますよ!
まとめ
さて、この「究極時短アプリ5選!~初級編~」どうだったでしょうか?
アプリを使いこなすのって時間がかかるし、慣れるまでに結局元のアナログに戻ってしまう…って方もまだまだ多いと思いますが、
今日ご紹介したアプリは全て感覚で操作&管理ができるものたちばかり!なので、すぐに自分のものに出来てしまうこと間違いなしです!
この機械音痴のまえだが言うので間違いないです…!(そう、実は私すごく機械音痴。日々の仕事もやっとこさですわ)
ぜひ、一度だまされたと思って挑戦してみて下さい!
1週間後には1日30分は早く帰れているかも…?!(微々…)
他にもアプリを使うことで仕事の時短に貢献できるものはまだまだたくさんあるので、今後もぜひ紹介していきたいと思いまっす!